PEOPLE
INTERVIEW
世界を舞台に
売上をつくる。
若手ながらMD(マーチャンダイザー)として、
商品の企画から生産管理までの全般を統括している

YUKI
商品企画生産&販売計画
ユニットマネージャー
2021年3月入社
あなたの仕事のやりがいは?
-
どんな商品をいつ・いくらで・どのくらい展開するのかを、会社の数字や販売の動向を見ながら計画を立てています。商品がちゃんと売れるかは毎回ドキドキしてますね(笑
自分は今いるメンバーの中でも少し早く入社した事もあって、販売計画以外にも、物流やマーケ・EC・店舗とか色んなところと連携して会社全体の仕組みやコミュニケーションを整えていくという役割も大きいのかなと感じていて。オツモっていう会社はまだまだ未熟な部分があるこれからの組織だからこそ、新しいことをやるたびに、毎回色々なハードルをクリアしないといけない。
でも、そうやって複雑に絡まった糸を紐解いていくことでみんなが同じ方向を向いて軌道に乗れた瞬間が面白くて!そこが、一番楽しめているところかもしれません。
なぜオツモに入社したの?
-
社会人を10年経験して、このまま大手でやっていくのも良いけど社会という大きなフィールドで見た時に、自分が井の中の蛙というか知らないことも、出来ないことも多いんじゃないかと感じて。
今後のキャリアを考えた時に、ここでしっかり戦えたら大きな財産になるんじゃないかと思って飛び込んでみました。実際入ってみたら「こうじゃなきゃいけない!」みたいな身動きが取れないルールとか、変なストレスが全然ないので良かったです。
オツモという会社を一言で例えると?
-
良い意味でカオス(笑。
流行や売上を追ってモノづくりをしているわけではないので、自分たちが好きなものだったり、こういうの面白くない?カッコいいよね?と本気で信じれるものだけを生み出している会社。だから、良い意味で統一感がないというか。会社に余白がある分、自分の色に染めていく事もできるし色々あって良いというスタンスなので、俯瞰で見た時に、たくさんの色で塗られたカッコイイ組織だと思います。
オツモで働いている人の共通項は?
-
強い意志を持ってる。
服が好きな人ばかりではないし、性格もバラバラだと思うんですが、自分の仕事にプライドを持っている人が多い気がします。大手の企業とは違って仕事がそこまで細分化されていない分、自分のところで最大限のパフォーマンスを出そうとみんなが責任を持って、楽しみながら最後までやり遂げようとしてますね。
5年後の自分、どうなってる?
-
常にフロントに立って、新しい領域を開拓しているような人でありたいです。これからの1~2年で色々な仕組みが整って、会社のスタイルは確立されていくと思うけど、それにあぐらをかかず、どんどん自分の枠を広げていきたいと思っていて。
領域やジャンルはいくらでも広げていけるし、いつかモノを売るだけじゃ無くなっているかもしれない。そんな風に未知の領域を開拓するために今いる場所を整えているし、居心地の良くなった場所を次の世代に託したら、それを皆んなにも楽しんでもらって。そういう循環を作っていけるような人になっていたいですね。