PEOPLE
INTERVIEW
「経理」の本質、
ここにあり。
様々な業種で経理業務を経験。
現在はその経験を活かし、オツモの成長を支える仕組みづくりを担っている。

TAICHI
経理
グループ リーダー
2020年9月入社
あなたの仕事のやりがいは?
-
経理っていう仕事は、一般的には細かいことをやっている人たち、という感じで括られると思うんですけど、本質は「会社の進むべき方向を決めるための情報を提供する」ところ。そのために経営目線での思考や判断が求められる部署です。
会社によっては「細かいことだけ処理しておいてくれれば良いよ」で終わってしまう場合もあると思うんですが、会社が大きくなろうとしている過程では、色々な管理が必要ですし、理想だけではない、運用できる仕組みを作れるかもすごく重要で。期待される役割が、会社の目指しているところやスタンスによって全然変わってくる仕事なんです。
そういう点で言うと、オツモでは会社としての健全性とか大きな視点での仕組みづくりなどを期待されているので、そこがやりがいですね。 なぜオツモに入社したの?
-
その時々でやりたいこと、経験を積める場所という観点で会社を選んできましたが、トラディショナルなメーカーからベンチャー企業まで、業種っていう意味でも色々経験しています。
規模の違いはあるんですが、上場している会社だったりある程度でき上がっている会社が多かったので今度はもっと仕組みづくりの方から携わりたい、と思ってオツモに入社しました。 オツモという会社を一言で例えると?
-
バランスが良い会社。
昔からいる人もいれば、最近入った大手企業出身の人たちもいる。
全体的に色々な経験を持った人たちがいるので、色々な価値観が集まるバランスの良い会社だと思います。 オツモで働いている人の共通項は?
-
穏やか。
ギラギラしてない。ネガティブな意味ではなくて、良い意味でガツガツしていないというか。全体的に穏やかな人が多いと思います。オツモはクリエイティブな会社だと思うので、数字を積み上げていくことだけが必ずしも正解ではないですし、余白みたいなものを重視するというか。そういうところが起因しているんじゃないかと思います。
5年後の自分、どうなってる?
-
やりたい事はこれからも変わっていくんだろうなという気がしているので、変わりたいと思った時に、変われる自分でありたいなと思っています。
そうなる為には日々学ばないといけないし、自分の実力みたいなところを高めていかないといけない。そうやって経験とか知識・実力を蓄えていくことで、会社に貢献できる人材。単純に相談されるとかそういう感じではなくて、会社にとって存在価値のある人間であり続けたいですね。